1:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:07:36 s7S
1(三)くじらぐも
2(中)モチモチの木
3 (一)スイミー
4 (左)少年の日の思い出
5 (遊)やまなし
6 (二)ちいちゃんのかげおくり
7 (右)ごんぎつね
8 (捕)走れメロス
9 (投)おおきなかぶ
2:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:08:09 JXd
4:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:08:25 txJ
6:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:08:53 s7S
9:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:09:59 JXd
>>4
>>6
全く知らんわ
ワイの教科書には載ってないと思う
12:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:10:45 TPe
>>9
宮沢賢治やから一読の価値ありやで
なおよくわからん模様
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1541250456
5:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:08:31 s7S
2軍
1 (二)三年とうげ
2 (中)大造じいさんとガン
3 (遊)おとなになれなかった弟たちに
4 (右)一つの花
5 (三)羅生門
6 (一)スーホの白い馬
7 (左)ふきのとう
8 (捕)故郷
9 (投)雨ニモマケズ
7:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:09:17 s7S
8:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:09:38 Isq
11:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:10:14 TPe
お手紙
おれはカマキリ
きつつきの商売
3つのお願い
カレーライス
13:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:10:53 s7S
>>8
>>11
本当に悩んだ国語の教科書は色々と多すぎる
14:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:11:07 Isq
22:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:16:44 i6r
15:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:11:49 s7S
1番;くじらぐも
1年2組の皆が体操をしているとくじらの形をした雲が現れて
皆で飛び乗るという話
小学一年生の1番最初に読んだお話
脚力ヤバ杉内?
『天までとどけ、一、ニ、三。』
16:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:13:14 s7S
2番;モチモチの木
モチモチの木が怖くて極度の臆病者の豆太がじさまを助けるため
勇気を振り絞って夜中に1人で医者を呼ぶ話
『にんげん、やさしささえあれば』
21:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:16:06 Isq
24:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:16:52 KJV
25:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:17:04 dVZ
28:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:17:33 s7S
3番;スイミー
マグロの群れに襲われてスイミーだけが助かる
兄弟そっくりな魚が現れて皆で大きな魚のふりをして大きい魚を追い払うという話
『ぼくが、めに、なろう』
30:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:18:43 s7S
ちなみにこの打線は少し小中の教科書が多いような気もするけどそこは許してクレメンス
35:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:19:47 Hub
36:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:20:00 s7S
4番;少年の日の思い出
エーミールが持っている蝶を握りつぶしてしまうお話
下のエーミールのセリフが妙に流行る
『そうか、そうか、つまりきみはそんなやつなんだな』
45:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:23:23 5lD
91:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:33:26 E3x
44:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:22:54 Isq
49:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:24:44 s7S
>>44
トッモとどっちが速く言えるか勝負してたわ懐かc
41:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:21:40 dVZ
くじらぐもの正体は何かな?
って授業でやった時に「クジラの唐揚げから出てきたけむり」って答えて先生に笑われたなあ
あの頃に戻して(´;ω;`)
43:■忍法帖【Lv=3,バラモス,z5a】:2018/11/03(土)22:22:26 mcT
58:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:27:14 dVZ
>>43
マジか
ワイは平成生まれだから親の話でしか知らないわ
46:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:23:32 s7S
5番;やまなし
谷川でカニの兄弟が色んなことを話す宮沢賢治のお話
クラムボンという言葉が最初の方に出てくるが詳細は現在も不明
『クラムボンはカプカプ笑ったよ』
51:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:25:48 s7S
6番;ちいちゃんのかげおくり
戦争を舞台にした作品
戦争中家族とバラバラになってしまったちいちゃんが頑張って1人で生きようとするが…
泣けるこれは泣けるいやマジで
『かげおくりのできそうな空だなあ。』
58:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:27:14 dVZ
>>51
ワイも宿題で音読し終えた後にガチ泣きしたわ
57:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:27:06 Isq
73:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:29:38 s7S
>>57
せやでけどちいちゃんのかげおくりが印象強すぎて
仕方ないけど2軍や
60:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:27:27 txJ
大人になってもこんだけはっきり覚えているってことは、
やっぱ教科書作成委員会のチョイスはすごいんやなあ
67:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:28:21 JXd
>>60
ニキらが授業聞かずに国語の教科書読んでるからやで
72:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:29:37 txJ
>>67
逆やろ
悪ガキは教科書読まないから先生が読み聞かせるやろ
70:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:29:21 Hub
84:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:32:25 TPe
>>70
便覧あれで歴史の資料としても優秀やねんな
ぶっちゃけ授業の万倍おもろい
74:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:30:15 6Fu
78:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:31:13 Hub
86:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:32:31 6Fu
87:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:32:42 s7S
90:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:33:16 pIj
97:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:34:25 txJ
>>90
そうとう数ある国内国外の名作の中から何回も選考を重ねてチョイスしているんやろうな
96:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:34:24 s7S
7番;ごんぎつね
いたずらで兵十の母親が亡くなったことを知り反省して栗や松茸などを持っていくごんぎつねのごん
ある日兵十がごんを見つけていたずらをしに来たと勘違いし銃殺してしまうしかし栗や松茸を持ってきたのはごんだと気づく
『ごん、お前だったのか。いつもくりをくれたのは。』
114:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:36:26 rIs
>>96
ごんぎつねは最期が納得いかなかった 作者怨んだ
105:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:35:29 F5D
108:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:35:58 TPe
>>105
タイトルよりみんな違ってみんないいの一文だけ覚えてるやつ多そう
110:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:36:05 s7S
>>105
それ好き
けど画像を探したけど全く出てこない…
119:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:37:21 s7S
8番;走れメロス
人質にした親友のために街へ向かうメロス
王様の邪魔もあったが最後の殺されるギリギリで親友を助けるお話
物語の最初はメロスは激怒したで始まり最後は勇者はひどく赤面したで終わる
『メロスは激怒した。』
129:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:38:58 Zj2
>>119
メロスで登場人物の感情考察とかやるから
打順はもうちょい高めでいい気がする
122:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:38:01 E3x
135:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:39:29 txJ
>>122
単純に物語を楽しむのなら図書館の本でけっこうだからな
考えさせられる作品じゃないと授業にならんし
125:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:38:28 F5D
きつねのおきゃくさまとか、わすれられないおくりもの
とかなら覚えてる
138:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:39:46 rIs
145:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:40:31 E3x
127:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:38:48 6Fu
133:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:39:14 TPe
142:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:40:15 Isq
148:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:40:44 EYs
151:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:41:10 txJ
>>142
あっちは4番大地讃頌が大正義すぎるからなあ
146:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:40:35 s7S
9番;おおきなかぶ
おおきなかぶを皆で抜く話
『うんとこしょ、どっこいしょ』
153:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:41:40 AAs
国語の教科書から文豪に興味を持つ奴は絶対おる
ソースはワイ
165:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:42:45 i6r
>>153
太宰治とか芥川龍之介とか中島敦とか教科書から興味持って読んでましたねぇ!
181:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:44:52 Hub
>>153
ルパン!ホームズ!二十面相!ポアロ!てな感じやったからスルーしてた
199:名無しさん@おーぷん:2018/11/03(土)22:47:16 AAs
>>153やけどやっぱワイ以外にもおったか
ワイは夏目漱石が一番好きやで、夢十夜とこころはええぞ
1002: 以下、名無しのにゅうすがおすすめリンクをお送りします 2016/01/01(木) 00:00:00.00 ID:link
おすすめ!!
- 関連記事
-
厳選記事!!