1: 2018/05/27(日)18:40:41 ID:OaL
コミュ障に営業なんて無理やったんや
2: 2018/05/27(日)18:41:01 ID:m9L
飛び込みか
3: 2018/05/27(日)18:41:31 ID:OaL
ルートだぞ
自分に適性がないのがよーく分かったで
4: 2018/05/27(日)18:41:50 ID:QmK
ルートなんて糞楽やん
5: 2018/05/27(日)18:46:29 ID:OaL
ルートすら無理なのがワイなんやで
コミュ障にもできる仕事ってないんかな?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1527414041/
6: 2018/05/27(日)18:47:18 ID:wbQ
何売ってたんや?
8: 2018/05/27(日)18:48:15 ID:OaL
商材はあんま詳しく言えんけど住宅設備や
甘ったれてんのは分かってるで
でも無理ぽ
10: 2018/05/27(日)18:48:48 ID:IpD
すまんがルートって何ンゴ?
11: 2018/05/27(日)18:49:03 ID:x2e
>>10
決まった取引先しかあらへん事やで
17: 2018/05/27(日)18:50:59 ID:IpD
>>11
決まってるんなら何を営業するンゴか?もっと買ってくれって言うンゴか?
21: 2018/05/27(日)18:52:19 ID:x2e
>>17
お伺いするだけやで
何が足りないんや?って聞きに行くんや
22: 2018/05/27(日)18:52:23 ID:ttT
>>17
住宅設備やと相手はハウスメーカーやな
そのハウスメーカーの標準仕様のキッチンうちで扱ってる奴にしまへんか?ってかんじ
27: 2018/05/27(日)18:55:13 ID:IpD
>>21-22
ほーん3月のライオン
18: 2018/05/27(日)18:51:00 ID:AZE
職種変更願いでれば?
23: 2018/05/27(日)18:53:12 ID:OaL
>>18 そんな早くに変えれるもんなんかね?
33: 2018/05/27(日)18:58:06 ID:lLP
>>23
なんやかんや人雇うって金かかるからな
このままバッサリ辞められるよりは多少ペイの可能性残るし
24: 2018/05/27(日)18:53:16 ID:wbQ
でもさ、面接では営業職で受かったんだろ?
ならこいつはなんやかんや営業の素質あるんやって上からは思われてるねんからとりま一年やってみろよ
26: 2018/05/27(日)18:54:28 ID:OaL
>>24 上司に受け答えが暗いし、元気がないってお墨付きもらってるで
ワイは普通に話してるつもりなんやが
25: 2018/05/27(日)18:54:26 ID:AxV
ワイ人見知り営業、なんだかんだで7年目に突入
なお営業成績は中の下あたり
30: 2018/05/27(日)18:56:03 ID:wbQ
ちなワイ将、営業志望で面接全滅の為SEで就職した
しかし、SEで出世するのはコミュ強と知り絶望ワイ
営業に受かるだけマシやぞ☆
31: 2018/05/27(日)18:57:14 ID:OaL
ニキら優しいなあ、初めてスレ立てたけど泣きそうや
仕事行きたくないって気持ちが毎日とめどなく押し寄せてくるんやがこんな気持ちのまま働きたくねえなあ
37: 2018/05/27(日)18:59:03 ID:AxV
>>31
そのうち月曜日どころか毎日行きたくなくなるで
38: 2018/05/27(日)18:59:19 ID:cdV
休みあるの?
40: 2018/05/27(日)19:00:39 ID:OaL
去年の新卒営業マンの離職率60%やで
ちゃんと選んだつもりなのにヤベエ会社に入ってしまったわ
42: 2018/05/27(日)19:01:26 ID:9zp
>>40
営業はどこも離職率高いで6割はちょっと飛んでるけど
それでも3割くらいなら普通やな
44: 2018/05/27(日)19:03:06 ID:mjL
辞めてもええからやめるまでと辞めた後の計画立てるんや
離職率とか会社の体制とか100点のとこなんてないねん
そこ考えててもしゃーないんやで
46: 2018/05/27(日)19:04:34 ID:9zp
>>44
結局如何に妥協できる会社を見つけられるかやからな
辞めたい理由をハッキリさせておいた方が良い
漠然とした辞めたいじゃ同じことの繰り返しや
47: 2018/05/27(日)19:04:49 ID:OaL
幸い友達が近くにいるからもし辞めるならバイトしながらそこに居候させてもらおうと考えてるンゴ
50: 2018/05/27(日)19:06:36 ID:9zp
>>47
煽るわけやないけど2か月で仕事辞めた人を雇うのは会社にとってかなりリスキーなんや
面接にも教育にもお金がかかるわけやし、辞めたら全部パーやからな
在職しながら転職先探そう
53: 2018/05/27(日)19:08:06 ID:OaL
>>50 せやなあ一理ある
辞めたくない理由は強いて言うなら金がないってことやな
49: 2018/05/27(日)19:06:24 ID:OaL
辞めたい理由としては
・明らかにワイが営業に向いてない
・残業が多すぎる
・休日出勤してもロクに代休が取れない、有給は言わずもがな
こんな感じや
54: 2018/05/27(日)19:08:13 ID:420
>>49
残業代は出るんか?体と心は大丈夫か?
ヤバそうならすぐ辞めた方がええで
57: 2018/05/27(日)19:09:34 ID:OaL
>>54 40時間分くらいは出るで なお残業は毎日9時以降まである模様
ちやんと満額出るって聞いたのになあ
55: 2018/05/27(日)19:09:00 ID:JNu
あと言うとくけど
仕事なんてのは何をやるかやないんやぞ
「誰とやるか」やからな
その点はどないや?
59: 2018/05/27(日)19:10:36 ID:OaL
>>55 20代がワイしかいないわ みんな歳離れてるのは地味に辛い
65: 2018/05/27(日)19:12:48 ID:lLP
>>59
ワイもその環境経験あるわ、それならしゃーない
コミュ障に一番キツイのは目線が同じ人間がいないことやと思う
72: 2018/05/27(日)19:15:33 ID:OaL
>>65 そうなんや同年代の人なら普通に話せるんや
でも歳離れた人ばっかりやから萎縮しちゃうんや
74: 2018/05/27(日)19:16:08 ID:lLP
>>72
同期入社の奴らと連絡って取れる?
あるいは顔合わせる機会があるかどうか
76: 2018/05/27(日)19:17:49 ID:OaL
>>74 ちょこちょこラインで連絡は取ってるで
75: 2018/05/27(日)19:17:16 ID:jaa
営業ってどこも残業残業&残業って感じなんか?
78: 2018/05/27(日)19:18:19 ID:QmK
>>75
ワイは家電量販店の営業やけど帰ろうと思ったら定時で普通に帰れるで
77: 2018/05/27(日)19:17:58 ID:U8G
世の中は絶望で溢れてるんやなって
80: 2018/05/27(日)19:18:31 ID:420
>>77
大学3年の夏から就活しておけばこんなことにはならなかったんだよなあ
なおワイ
91: 2018/05/27(日)19:21:28 ID:6lp
三年目やけど辞めたいわ
でも辞めても次がわからんから辞めにくいな
94: 2018/05/27(日)19:22:02 ID:9zp
>>91
次を見つけてから辞めるのがええな
でも体壊すくらいなら辞めて休んだ方が良い
93: 2018/05/27(日)19:22:01 ID:OaL
先輩社員もすげえしんどそうや
はー大学との落差がすごいわ
96: 2018/05/27(日)19:23:51 ID:OaL
世のコミュ障達はどんな仕事してるんやろか
大卒文系なんてほとんど営業だよなあ?
97: 2018/05/27(日)19:24:25 ID:9zp
>>96
事務系はあかんのか?
ITとかも結構文系卒多いらしいけど
100: 2018/05/27(日)19:25:24 ID:OaL
>>97 事務系行けるんならそっちがええわ
ITは転職先として視野に入れてるで
110: 2018/05/27(日)19:27:43 ID:xW4
まともな業種はどこやねん
暗黒の介護職の求人数が増えて持ち直したとか言っちゃう時点で、どこもヤバイんやろけど
149: 2018/05/27(日)19:46:44 ID:vrF
>>110
介護っていうほど暗黒か?
給料も政府が上げるって可決されたし先は明るいと思うで
むしろ過去を振り返るとこれからは「この職に就くとええで!」って持て囃された職は20年後大体ブラック化しとるで
タクシー運転手やSEとか
111: 2018/05/27(日)19:28:04 ID:OaL
SEとプログラマならどっちがキツイんや?
113: 2018/05/27(日)19:29:16 ID:420
>>111
プログラマは土方みたいなもんやからきついで
使い捨てや
115: 2018/05/27(日)19:30:15 ID:OaL
>>113 そうかあ もう(どうしようも)ないじゃん…
124: 2018/05/27(日)19:34:15 ID:mjL
あれはクソこれはクソって言い出したらキリないけど
結局飛び込んでやってみて
ここでやらな死ぬしかあらへん!って頑張ればある程度はなんとでもなるんやでイッチ
やめたいなー、いやだなーって思ってたら身につくもんもつかへんし周りもそのメンタルは見抜いとるから何も与えてくれへん
覚悟は大事や
125: 2018/05/27(日)19:35:25 ID:OaL
>>124 ほんま死が脳裏をよぎってるで
腹くくるしかないんかな
131: 2018/05/27(日)19:36:44 ID:lLP
土日は休めるんか?と言うか休日はあるんか
135: 2018/05/27(日)19:39:10 ID:OaL
>>131 年休120日やけど休日出勤たまにあるわ
問題は代休が取れそうにないことや
141: 2018/05/27(日)19:41:36 ID:lLP
>>135
ほならまあ辞める前に転職先探すのはなんとかなるやろか
休みの日に面接受けられそうなとこ探してみるんや
145: 2018/05/27(日)19:44:06 ID:OaL
>>141 サンガツ、探してみるわ流石に配属されたばっかだから休日出勤はないだろうし
176: 2018/05/27(日)20:06:14 ID:OaL
色々助言くれたニキらサンキューな
あと1ヶ月くらい頑張ってみてそれでも無理そうやったら潔く辞めるで
ほなワイは落ちるで、ニキらも頑張ってくれや
1002: 以下、名無しのにゅうすがおすすめリンクをお送りします 2016/01/01(木) 00:00:00.00 ID:link
おすすめ!!
- 関連記事
-
厳選記事!!