1: 2017/11/16(木)11:58:01 ID:jjp
転職するための準備してたら、
嫁の実家の農業を継がないか?と打診があって悩んでるんだが、
実際農業どうなん?人を雇える規模になったらイージーモード?
2: 2017/11/16(木)11:59:03 ID:Xp6
コメ専業ならよっぽど大規模にやらないと…
3: 2017/11/16(木)12:00:53 ID:jjp
>>2
まじか、農業ど素人だから一人食っていけるのかすらわからんわ
高齢化が進んでるから年齢武器にすればワンチャン?
4: 2017/11/16(木)12:01:53 ID:wv4
なんとかなるように指導してもらえるから大丈夫だよ
ただ労働時間はハンパないことになるらしいが
5: 2017/11/16(木)12:03:33 ID:jjp
>>4
年中半端ないんかな
シーズンはがっつり、それ以外はダラダラ生活の夢が、、、
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1510801081/
6: 2017/11/16(木)12:05:17 ID:T47
慣れてきたら人が作らんようなの作れば儲かる
レンコンとか
9: 2017/11/16(木)12:08:02 ID:jjp
>>6
やっぱ人が作らん野菜は売れるのか、でも需要あんのかな
8: 2017/11/16(木)12:06:43 ID:xxW
知らんが頑張れ
9: 2017/11/16(木)12:08:02 ID:jjp
>>8
サンクス、お前もがんばれ
10: 2017/11/16(木)12:10:50 ID:mLP
やりがいを自分が持てるかで決めなさいな
13: 2017/11/16(木)12:14:20 ID:jjp
>>10
企業勤めに疲れて転職してるから、一人で黙々とやる仕事がしたかった。
やりがいと言われるとどうなんだろう、ありがとう。
11: 2017/11/16(木)12:10:56 ID:Xp6
イタリア料理屋と手を組んで珍しい野菜作ってる人とかいるよ
13: 2017/11/16(木)12:14:20 ID:jjp
>>11
あー、専属農家ってやつか、なんか話では聞いたことあるな
12: 2017/11/16(木)12:13:05 ID:T47
人間関係はイージーだな
13: 2017/11/16(木)12:14:20 ID:jjp
>>12
そのイメージはあるな。コミュ力には自信がある。
でも高齢者が多いからそういった方向の人間関係が不安。
14: 2017/11/16(木)12:15:39 ID:Em6
羨ましい
俺もITなんかやめて農業やりたい
でもやってみると嫌になりそう
たぶん最初は肉体的にしんどいだろうな
16: 2017/11/16(木)12:20:54 ID:jjp
>>14
精神的に疲れるのにもう疲れたぜ
15: 2017/11/16(木)12:19:54 ID:9Gm
農業っても幅広いぞ
16: 2017/11/16(木)12:20:54 ID:jjp
>>15
ピーマンとか米とか花とかいろいろかな
18: 2017/11/16(木)12:22:47 ID:Frm
オールシーズンバリバリに働かないと首絞まるぞ
夏の作物だけやっててたまたま冷夏になったらもうアウト
22: 2017/11/16(木)12:25:17 ID:jjp
>>18
それが怖いんだよなぁ、天災起きればイチコロ
19: 2017/11/16(木)12:23:30 ID:k7V
ヨッメの実家は何作ってるん?
20: 2017/11/16(木)12:23:37 ID:qet
嫁の実家は何作ってるの?
22: 2017/11/16(木)12:25:17 ID:jjp
>>19-20
花やで
29: 2017/11/16(木)12:32:31 ID:jFz
日本の安全な野菜は
海外の富裕層も選んでいるから
これからのネット時代優良企業やと思う
34: 2017/11/16(木)12:41:23 ID:jjp
>>29
なるほど、ネットで販売か。ブランド性で推していくんだな
30: 2017/11/16(木)12:33:11 ID:4L8
レンコンいいぞレンコン
泥に塗れて爪も真っ黒になって重労働
ダッシュでもやってただろ
34: 2017/11/16(木)12:41:23 ID:jjp
>>30
説明に悪意を感じるw
31: 2017/11/16(木)12:34:57 ID:r3b
都会じゃ新しいビルやホテルがボンボン新しくできてるから胡蝶蘭なんかも儲かるんじゃね?
オリンピック終わった後が心配だけどな
32: 2017/11/16(木)12:37:45 ID:Smc
そういやあいてー農業の失敗もホテルと組んだりしたらちょっとは変わったんじゃないだろうか(´・ω・`)?
34: 2017/11/16(木)12:41:23 ID:jjp
>>31-32
あー、そういう方向の花を作っていくのもありかもな
39: 2017/11/16(木)12:46:30 ID:k7V
手伝ってみてから考えれば?
44: 2017/11/16(木)12:50:40 ID:jjp
>>39
それがまた、農業するなら継ぐのが決定事項らしいんだ
その点ではあまりこっちが強く出られない。
41: 2017/11/16(木)12:48:03 ID:emY
実家は花農家 夏は暑くて忙しく冬は暇 因みにカーネーション 母の日用には作ってないけどお盆時期には「手伝いにこい!」って言われる
56: 2017/11/16(木)15:00:13 ID:jFz
日本の農家の隆盛成功を祈念しています!!
57: 2017/11/16(木)15:24:59 ID:jjp
>>56
農家ばんざーい
1002: 以下、名無しのにゅうすがおすすめリンクをお送りします 2016/01/01(木) 00:00:00.00 ID:link
おすすめ!!
- 関連記事
-
厳選記事!!