1: 2017/07/20(木)12:22:59 ID:1ZL
俺「いや、了解って目上に使うことじゃなr」
上司「知ってるよそんなこと」
俺「?」
上司「皆に合わせろって言ってんの」
俺(皆と合わせるために敢えて間違った言葉を使うなんて俺にはそんな馬鹿になれない)
俺「はぁ…はい…」
上司「君、自分は周りのバカに合わせられないとか思ってるんでしょ?バカなのは君だからね」
俺(間違った言葉を間違いと知らないで使っている人と知っててる俺の方がバカってことか…世の中すごいな…)
4: 2017/07/20(木)12:25:11 ID:pSI
バカになれとるやんけ
24: 2017/07/20(木)13:10:46 ID:1ZL
>>4
なり切れてないね
目上の人に向かって「了解」を正しいと信じ込んで使っているバカみたいになった方が世の中は正しいというわけなのだな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1500520979/
5: 2017/07/20(木)12:25:14 ID:gly
御意!!
7: 2017/07/20(木)12:27:36 ID:Zl8
よろしかったでしょうか?
10: 2017/07/20(木)12:29:23 ID:2ol
返事すら統一させるってどんな会社だよ
22: 2017/07/20(木)13:06:03 ID:8Xf
>>10
みんなが了解と言ってるのに「御意」とか言ってたら浮くだろう
11: 2017/07/20(木)12:30:20 ID:COC
「合点承知の助!」
17: 2017/07/20(木)12:41:43 ID:uXJ
そんなヘンな上司いるか?
25: 2017/07/20(木)13:11:04 ID:1ZL
>>17
上司に限らず他の人も同じこと思っているらしい
27: 2017/07/20(木)13:11:54 ID:1ZL
バカ「了解!」(上司に向かって)
アホ「了解です!」
俺「分かりました。」
バカ「分かりましたってwwww上司は友達じゃないんだよ?」
俺「????????」
29: 2017/07/20(木)13:12:47 ID:1ZL
俺(分かりましたはアウトなんだな…なるほど、丁寧に言おう)
俺「畏まりました」
俺「承知致しました」
上司「かたいなぁ~wwww」
俺「??????????」
31: 2017/07/20(木)13:15:05 ID:Q8R
上司部下同じ目線の社風なんだろ
32: 2017/07/20(木)13:17:42 ID:y5K
イッチがキライやから辞めさそうとしとるんやで
そんなとこ辞めたれ辞めたれ
35: 2017/07/20(木)13:18:47 ID:1ZL
>>32
結局やめたが別の所に行っても「承知致しましたってなにwwwwwwww」ってなる
恐らくバカだから「承知」という言葉を知らないで笑ってるだろうから、「承りました」に変えても同じことだった
33: 2017/07/20(木)13:17:58 ID:1ZL
目上の人に向かって了解ですというバカの方が評判が良くて、畏まりました・承知致しました・承りましたと正しい日本語を使っている人のほうが迫害されているって
にほん終わったな
これはきっと日本語を正しく使えない在日外国人が上に立っているからである
40: 2017/07/20(木)13:20:54 ID:80U
構ってちゃん上司はめんどいな
構ってちゃんだよそれ
44: 2017/07/20(木)13:21:24 ID:1ZL
>>40
そっか
俺の周りってみんな構ってちゃん上司かよ
51: 2017/07/20(木)13:25:14 ID:NRR
ちゃんと意味を聞いた?
決まりごとにはちゃんと意味があるんだよ。
聞き間違いが許されない職業では、統一させて作業の効率を図ったりするのはよくある話
53: 2017/07/20(木)13:26:34 ID:NRR
会社が決めたことには従え。
郷に入っては郷に従えってやつだ
80: 2017/07/20(木)13:38:33 ID:1ZL
結局、失礼承知で目上の人に対して尊敬語を使えってこと?ビジネスマナーなんてくそくらえなんだね
わかったわかった
81: 2017/07/20(木)13:39:16 ID:5Ha
単純にお前の上司はお前よりも目下の人間なんだよ
何言ってるかわからねーと思うがそういうことだよ
83: 2017/07/20(木)13:40:11 ID:1ZL
>>81
って思って、砕けた表現を使ったら「ビジネスマナーがなってない」とか言われたんだよねこれが
了解ですと言っているアホのほうがビジネスマナーなってないのに
87: 2017/07/20(木)13:43:11 ID:NRR
ビジネスマナーが大事になるのは社外に対してだ。
社内になったらそんなビジネスマナーなんてあってないようなもん。
91: 2017/07/20(木)13:44:06 ID:1ZL
>>87
じゃあ、他の同期みたいに目上の人に対して「了解」みたいな砕けな言葉を使ったら「ビジネスマナーがなっておらん!失礼だ!」ってなるんだよなぁ…
93: 2017/07/20(木)13:44:54 ID:NRR
>>91
お前の会社の話をしてるんだが。
95: 2017/07/20(木)13:45:22 ID:1ZL
>>93
俺の会社(だったもの)の話をしているんだが
103: 2017/07/20(木)13:47:58 ID:1ZL
バカ同期「尊敬語使わないでおこwww」
俺「俺は使う」
上司「砕けろ」
俺「わかった」
上司「それは失礼だ」
俺(バカ同期の失礼は有耶無耶か…)
105: 2017/07/20(木)13:49:56 ID:Cfc
どうせ雑魚上司とバカだ、無視しとけよ
まぁせめて、分かりました。だよなー
108: 2017/07/20(木)13:50:38 ID:1ZL
>>105
最初、「分かりました」といったらからかわれたんだが
ちゃんと読んだ?文盲
112: 2017/07/20(木)13:52:12 ID:Cfc
バカ上司に「あなたにどう返事すれば良いですか」って聞けよ
113: 2017/07/20(木)13:53:49 ID:1ZL
>>112
聞いたわ
それぐらい考えろ
ってさ
明確な指示がないから俺は悪くない
127: 2017/07/20(木)14:17:27 ID:9cj
今度から「ご苦労様です」とその上司にだけ言ってあげたらw
129: 2017/07/20(木)14:24:44 ID:1ZL
>>127
ご苦労様です!というアホ同期いたから指摘したんだよね
その時までは評価高かったのにな
135: 2017/07/20(木)14:48:55 ID:XEC
自分も引っかかってるけど、社内ではへりくだることなく「了解しました」を上司に言ってもいい
だけどお客様には「承りました」とか「承知いたしました」ってへりくだらなくてはならい、ってルールを
自分の中で決めてバランス取ってる
136: 2017/07/20(木)14:52:17 ID:1ZL
>>135
じゃあ、なんで上司は敬語使ってへりくだれとか言うんだよダボ
1002: 以下、名無しのにゅうすがおすすめリンクをお送りします 2016/01/01(木) 00:00:00.00 ID:link
おすすめ!!
- 関連記事
-
厳選記事!!