1: 2017/02/16(木)12:28:23 ID:xRL
トラウマはある?←ない?←いや原因を特定する本もあるで?←え?←
2: 2017/02/16(木)12:28:53 ID:xRL
いまここてなんや・・・というわけですよ
3: 2017/02/16(木)12:29:12 ID:lIs
???
4: 2017/02/16(木)12:29:33 ID:xRL
合理的理解と気にしないという関係性
9: 2017/02/16(木)12:30:09 ID:ZkD
日本語すらまともに話せなくなったか・・・
10: 2017/02/16(木)12:30:16 ID:xRL
そんなもん存在せんで←どっちやねん!
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1487215703/
11: 2017/02/16(木)12:30:21 ID:XCI
やり方や解釈は違うにせよ恐らくどの本もトラウマを乗り越える方法論を提示してるんやで
自分にあった方法を選べばええやん
13: 2017/02/16(木)12:31:09 ID:xaX
そんなのより心理学のが役に立つやろ
進んでない分野もあるけど
14: 2017/02/16(木)12:31:24 ID:xRL
7つの習慣
嫌われる勇気
思考は現実化する
15: 2017/02/16(木)12:31:59 ID:xRL
原因と結果の法則
人を動かす
あるヨギの自叙伝
16: 2017/02/16(木)12:32:08 ID:afK
意識が高くなるどころか意識朦朧としとるやんけ
日本語かけてへんで?
17: 2017/02/16(木)12:32:39 ID:xRL
生き方
ゼロ
マインドフルネス
19: 2017/02/16(木)12:33:05 ID:0ho
ビジネス本はやきうでいうコーチみたいなもんや
だから色んなコーチから指導を受けるんでなく、絞って話を聞けばええんやで
24: 2017/02/16(木)12:34:28 ID:xRL
>>19
何がええんですか?
20: 2017/02/16(木)12:33:07 ID:xRL
ほんまええ本やった でも何がほんとでなにを実行すりゃええんや
22: 2017/02/16(木)12:33:54 ID:ZkD
>>20
それを教えてくれるビジネス本を探すんやで^^
21: 2017/02/16(木)12:33:21 ID:xRL
ザコーチもよかった
23: 2017/02/16(木)12:34:08 ID:xRL
まぁワイ対人恐怖があるんやがアプローチがそれぞれに違うんやで
25: 2017/02/16(木)12:34:41 ID:kEt
そんなん全部間に受けて実行しようとしても逆効果
心の隅に置いておいて実行できるものだけやるべき
ってなんか聞いた
29: 2017/02/16(木)12:36:07 ID:xRL
>>25
せやろか 何が実行できて何があつてるんや
26: 2017/02/16(木)12:35:16 ID:xRL
反応しない練習もすごくよかったで
でもその後呼んだ嫌われる勇気とちゃうんよな
どっちが正しいんでしょうか
27: 2017/02/16(木)12:35:21 ID:Kkj
ときどき自分に酔ってるだけやんけって本もあるよな
32: 2017/02/16(木)12:36:49 ID:oJW
7つの習慣読んでなんで理解してないんや
要るものと要らないものを整理しろ
34: 2017/02/16(木)12:38:19 ID:xRL
>>32
4つのなんちゃらやったか あれ実際のコンサルでもつかっとったから覚えとるわ
33: 2017/02/16(木)12:37:36 ID:xRL
一方では原因から理解する 一方では原因特定などはしない
どっちが正しいんですかね
35: 2017/02/16(木)12:38:23 ID:kEt
>>33
自分にあったやり方は?
37: 2017/02/16(木)12:39:18 ID:xRL
何がいるんですかね・・・
>>35
どうやろなぁ 強いていえば合理的理解かなぁ
40: 2017/02/16(木)12:40:15 ID:kEt
イッチはなんか難しく考えてない?
この世の中本なんかまともに読んでなくて社会出てる人間もいるのに
42: 2017/02/16(木)12:41:49 ID:xRL
どういうことや ワイ受験も参考書100冊買ってたしよくわからんが 方法なんかどうでもええんか?
45: 2017/02/16(木)12:45:14 ID:XCI
>>42
参考書でも自己啓発でも一つを極めることが大事やで
受験の例でいうとワイはリンメタ、アップグレードくらいしかつかわへんかったで
46: 2017/02/16(木)12:46:43 ID:xRL
>>45
せやろか 1冊だけ読み込む方がええんかなぁ・・・
48: 2017/02/16(木)12:47:56 ID:XCI
>>46
参考書でも自己啓発でももうこの本から学ぶことはないやろと思っても学ぶことだらけや
これや!と思った本を極めるんがええで
43: 2017/02/16(木)12:42:04 ID:NGK
プロ何年目や
ワイの仕事に合いそう合わなそうぐらいあるやろ
44: 2017/02/16(木)12:43:07 ID:xRL
広告に行きたい学生や
47: 2017/02/16(木)12:47:34 ID:kEt
方法はいくらでもあるから自分にあったやり方を見つけるべきやなぁ
その選択肢を増やすために本を読むとか
50: 2017/02/16(木)12:48:34 ID:xRL
せやな
反応しない練習
マインドフルネス
ゼロ
でも読み込むで
52: 2017/02/16(木)12:49:20 ID:xRL
ビジネス本読み終えたときワイ頭いいドーパミンドバドバの恍惚感はやばいで
54: 2017/02/16(木)12:51:49 ID:kEt
>>52
危ない予感
56: 2017/02/16(木)12:53:55 ID:xRL
>>54
聞けんやないで 安全な優越感や
「ワイ、すっごい頭よくなってる・・・」
尚実践はしない模様
57: 2017/02/16(木)12:58:49 ID:kEt
>>56
目的が働く為に本読んでる訳ではなくて、満足感を得る為に本を読むようにならないか?
58: 2017/02/16(木)13:00:22 ID:xRL
>>57
せやな 服とかゲームも買うの大好きで使いはせんし本も読むのはほんの一部や
53: 2017/02/16(木)12:50:12 ID:xRL
s7つの習慣
A嫌われる勇気 人を動かす 思考は現実化する
殿堂入り
1002: 以下、名無しのにゅうすがおすすめリンクをお送りします 2016/01/01(木) 00:00:00.00 ID:link
おすすめ!!
- 関連記事
-
厳選記事!!