1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 09:43:04.461 ID:Z9OJEdFPd.net
のほうが将来ゲームオタクになるそうだな
ゲーム本来のおもしろさに背徳感や好奇心がプラスされる
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 09:43:48.914 ID:KqOzfCCS0.net
子供の頃に出来なかったことを大人になってから一気にやっちゃうだろうね。
ゲームに限らず
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 10:03:41.342 ID:IhkDEs8w0.net
>>2
ほんこれ
結婚するまで全くモテずに彼女居なかった俺が結婚してから不倫相手4人のクズ野郎になってしまった
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 09:43:57.332 ID:Z9OJEdFPd.net
逆にゲームに囲まれて育ったやつは
ゲーム=子供の娯楽って感覚が刷り込まれてるから
おとなになってゲーム離れを起こす
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 09:46:04.041 ID:tlfIPAkLr.net
>>3
嘘つくな
いつまで経ってもゲーム離れ出来ないぞ
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 09:54:26.506 ID:8XRVAAHfa.net
>>3
子供頃嫌ってほどゲーム買い与えられた俺は
今一切ゲームに興味ないわソシャゲ含めて
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 09:44:04.764 ID:/GeG9P0n0.net
別に将来ゲームにはまってもいいだろ
小中学生でゲームにはまるのが問題ってだけで
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 09:47:10.005 ID:QmsRzIfLp.net
>>5
子供のゲーオタより大人のゲーオタのほうが痛々しいだろ
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 09:44:40.412 ID:wAsIinWU0.net
じゃあ勉学禁止したら勉学ヲタクになるね 学者さんがいっぱいだぁ!
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 09:47:44.976 ID:nXs/wL180.net
>>7
そりゃ元々勉強したいと思ってる子なら
解禁になったら勉強するだろ
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 09:51:15.594 ID:QmsRzIfLp.net
>>7
大人になって勉強しておけば良かったって言う奴は時既に遅い奴だろ
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 09:45:55.155 ID:JjyrILoI0.net
うちはそんな家庭でしたわ
大学生になったけどゲームする気がおこらん
スマホゲームも勧められてもすぐ飽きる
ただの飽き性なのかもしれんが
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 09:47:02.759 ID:QoRQk2Re0.net
ゲームはダメだけど、本はオッケーだったから
ゲームの攻略本を買ってもらって、家に帰って攻略本見ながらエアゲームした経験
あります!あります!
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 09:47:22.630 ID:Z9OJEdFPd.net
俺は漫画買ってもらえなくて唯一あった漫画が日本の歴史の漫画
ゲームも買ってもらえなくて世界地図のパズルやってた
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 09:55:53.921 ID:Ypjh7RQ60.net
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 09:48:07.265 ID:Z9OJEdFPd.net
ほんと無能な親だったわ
ガキの時にやるゲームはガキの時にしか出来ないのに
友達の話題にもついてけなかったし
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 09:49:26.773 ID:73nbuaIK0.net
やたら制限のある家庭って底辺家庭が多い印象
実際そういうとこの子って勉強できない子が多いし
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 09:55:30.405 ID:QmsRzIfLp.net
>>31
親が散々遊んで底辺になったから「子供には勉強させなきゃ!」って
ゲーム禁止にしたり色々制限つけるんだろ
頭ごなしに禁止にしてやれやれいうだけでだから子供も反発する
結局成績伸びず底辺
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 09:49:30.335 ID:Z9OJEdFPd.net
小さい頃からゲームしてもいいけdl勉強する習慣を作れてないやつはダメだな
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 09:49:36.636 ID:e0GXv1er0.net
ゲームOKだったけど普通に大人になってもずっと続けてるし割と時間の無駄だったとも思えるし
大人の気持ちもよく分かるし、仮に自分に子供が出来たらゲームやアニメを禁止したくなるだろうとも思える
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 09:50:33.927 ID:JzSq5zhX0.net
そういう家の子のほうが想像力が発達して将来クリエイターになったりする
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 09:52:35.615 ID:PGtSjf5Kp.net
>>37
マインクラフト与えたら物作りが凄く好きになったぞ
ダンボールとストローと厚紙でいつも何か作ってる
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 09:53:56.047 ID:CckQA/uh0.net
お菓子やジュースを禁止されてた人が大人になってお菓子やジュースを飲み食いしまくった結果、糖尿病になった事例を知っているので、何事にもバランスがあるということを知った
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 09:54:01.977 ID:Z9OJEdFPd.net
父親がゲームやる家庭やったけど兄は今ファミカセとかATARIとか集めてるわ
59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 09:57:58.873 ID:73nbuaIK0.net
高学歴の家庭って子供の頃から海外旅行とか色んな習い事とかアウトドアとかの様々な体験をさせてるところが多い気がする
そういうことしてたらゲームより楽しく感じるんじゃないかな
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 10:00:49.927 ID:Q5GrHbmk0.net
>>59親はダメな子供だと
どんだけ金がかからないように育てるかが大事
そしてその子供が子供を産んで負の連鎖
83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 10:23:59.812 ID:dSESIZya0.net
ゲームだけ与えてもゲーム離れしないぞ
同時に他の楽しいこと教えないと
87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 10:35:52.764 ID:MDtU+/54d.net
ゲームは良いが子供にFPSだけはやらせたくないな
特にネット対戦
92:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/26(土) 13:22:58.906 ID:ceMNbcyT0.net
俺はそういう家庭だったけど
今はたしなむ程度にやってるだけでガッツリのめり込んでない
1002: 以下、名無しのにゅうすがおすすめリンクをお送りします 2016/01/01(木) 00:00:00.00 ID:link
おすすめ!!
- 関連記事
-
厳選記事!!