1: 名無しさん@おーぷん 2016/06/09(木)22:58:47 ID:Rv8
しかも約月4500円。
2: 名無しさん@おーぷん 2016/06/09(木)22:59:26 ID:LAE
栄養考えて作られてるから良いじゃん
6: 名無しさん@おーぷん 2016/06/09(木)23:01:09 ID:Rv8
>>2
そうだな。味薄いけど慣れるとそっちのがいいわ。
給食って原価割れしてるから減価厨も大歓喜だし。
3: 名無しさん@おーぷん 2016/06/09(木)23:00:21 ID:jTG
あれって大人でも足りるの?
9: 名無しさん@おーぷん 2016/06/09(木)23:02:35 ID:Rv8
>>3
基本的に残でまくるように盛られるから毎日バイキング状態。もちろん子供が思う存分おかわりしたあとでの話だよ。
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1465480727/
8: 名無しさん@おーぷん 2016/06/09(木)23:01:46 ID:jgL
教員ほんとよくやるなって思う。
11: 名無しさん@おーぷん 2016/06/09(木)23:03:32 ID:Rv8
>>8
おれは良くやってる方ではないと思うけど、大変、、。
給食はホント救いだよ。
12: 名無しさん@おーぷん 2016/06/09(木)23:03:40 ID:mB5
デメリットをできるだけ挙げてみて
13: 名無しさん@おーぷん 2016/06/09(木)23:07:36 ID:Rv8
>>12
挙げきれないけど、
朝6時半には始業開始。一秒も休みがない(子供にとっての「休み時間」はあるけど、授業よりトラブルが起きやすいから逆に気が抜けない)まま夜9時終業。
一日中喋ってるから歯周病がヤバイ
トイレにもいけないから慢性膀胱炎
土日のプライベートがない
などなど無数
まあメリットもよく考えたらあるな
16: 名無し 2016/06/09(木)23:13:00 ID:gPv
教員って授業以外では他にどんな仕事してるの?
19: 名無しさん@おーぷん 2016/06/09(木)23:18:48 ID:Rv8
>>16
明日の授業の用意、行事の用意、分掌(例えば、どこの通学路を誰が何人通ってるとかの調査)とか。これもキツイけどやるしかない。
21: 名無し 2016/06/09(木)23:22:33 ID:gPv
>>19
通学路の調査なんかもしてるのか??
そりゃ、通学路守らないでフラフラしながら帰ってた俺が怒られたわけだ…。
中学の時にとある社会の先生が1回の授業に8時間はかけてるって先生いたわ。実際授業めちゃくちゃ面白かったし、漫画やドラマやら用意してくれて…。
授業嫌いだったけど、こーいう話聞くとちゃんと授業受けなきゃなって思う。
26: 名無しさん@おーぷん 2016/06/09(木)23:26:06 ID:Rv8
>>21
通学路調査なんか全国どこの学校でもやってるよ!学校って、ほんと細かいこと知らない間にやってるからね。
そういう細かいことに楽しみ見いだせたらかなり教員も楽しいと思う。採用に学歴関係ないし。
29: 名無し 2016/06/09(木)23:27:28 ID:gPv
>>26
え?学歴関係ないの?
俺、教師なりたかったんだが大学の教育学部出ないとダメって聞いたぞ?
34: 名無しさん@おーぷん 2016/06/09(木)23:34:11 ID:Rv8
>>29
教員免許状取れれば試験で差別されないよ。
大卒は必要だけど、どんな馬鹿大学でも一流大学でも関係ない。
免許状なくて卒業しても、一年くらい通信大学で講座受ければ免許制もらえるし。
現に俺が働いてる地方の公立小学校では江戸川大沿って通信で免許とった人と千葉大卒大学院卒の人が同じ給料で働いてるよ。
17: 名無しさん@おーぷん 2016/06/09(木)23:14:57 ID:xsZ
威圧的な教員は生徒のこと本当に心配とかしてくれてんの?
19: 名無しさん@おーぷん 2016/06/09(木)23:18:48 ID:Rv8
>>17
威圧的なひといるけど、きっとそういう人は能力と仕事が見合ってなくて、自分のことで精一杯なんだろ。子供とはいえ他人なんだから、尊重したいよね。
18: 名無しさん@おーぷん 2016/06/09(木)23:15:17 ID:Rv8
今日の給食
麦飯 イカフライ 海苔ともやしの和物 大豆 大根と豚肉とお揚げの味噌汁 ヨーグルト 牛乳 これらが食べ放題で一日260円くらい。
20: 名無しさん@おーぷん 2016/06/09(木)23:21:13 ID:zQS
「食べれる」などと恥ずかしい日本語を使わないのはさすが教員
22: 名無しさん@おーぷん 2016/06/09(木)23:23:15 ID:Rv8
>>20
おれふつうに子供の前で「ちょーすごい!」とか言うよ、、、
最も短い言葉で気持ちが伝わればそれでいいと思うけど、正しい日本語も大切にしたいよね。
25: 名無しさん@おーぷん 2016/06/09(木)23:25:17 ID:mB5
何年目?人間関係とかはギスギスした感じ?
30: 名無しさん@おーぷん 2016/06/09(木)23:30:11 ID:Rv8
>>25
五年目研修受けてる。
今の学校は人間関係まあいいほう。
つっても、、教師なんかみんな個人事業主みたいなもんだから、職員室の人間関係は本人が気にしなきゃ全く仕事に影響しないよ。
36: 名無しさん@おーぷん 2016/06/09(木)23:37:35 ID:27I
俺も小学校の先生目指してるけど
メンタル弱いんだよね。やめたほうがいいかな?
あと、給料と仕事の量は見合ってる?
39: 名無しさん@おーぷん 2016/06/09(木)23:43:09 ID:Rv8
>>36
メンタル弱くていいと思うよ。
本当に弱い人は、自分が「メンタル弱い」とか思いもしない。
多分、貴方が教員になったら、自分が特別弱くもないし強くもないってことにむしろ打ちのめされると思う。
そういう中途半端な自分なりに、できることをできるだけすればいいって思う。
見返りはわからんけど、まあ明日も仕事に行こうとは思う。
年収は530万くらい。地味に、家を出てから帰宅までサイフ忘れても一円も使わないで余裕で成り立つ仕事ってのは金銭的にでかいと思う。
42: 名無しさん@おーぷん 2016/06/09(木)23:46:24 ID:27I
>>39
そっか、ありがとう。
迷ってたけど先生なりたいわ
憧れてる先生がいるからその人に近づけるように明日からも勉強頑張るわ!
59: 名無しさん@おーぷん 2016/06/10(金)00:00:21 ID:ojY
なんでもかんでも学校の責任になって大変だなと思う
もっと親が責任持てばいいのにねぇ
74: 名無しさん@おーぷん 2016/06/10(金)00:22:44 ID:s7H
教員はきっついだろうな
最近の親は煩いし
1002: 以下、名無しのにゅうすがおすすめリンクをお送りします 2016/01/01(木) 00:00:00.00 ID:link
おすすめ!!
- 関連記事
-
厳選記事!!